コワーキングスペースを利用したい! メリット・デメリットも徹底解説!
コロナ禍でリモートワークが推奨されています。そんな中、現代の仕事スタイルに合った共同で使用できる「コワーキングスペース」が急増しています。コワーキングスペースとはどんな特徴があるのか、また、どんなシステムになっているのかが気になるものです。また、実際に使うにはどんなところに気を付けたらいいのでしょうか。
ここからはコワーキングスペースについてご紹介します。コワーキングスペースとは何か、コワーキングスペースを使うメリット・デメリット、料金プランなどについて詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
コワーキングスペースとは?
コワーキングスペースとはコワーキング+スペースとなり、要するに直訳すればコワーキング(Co-working)の場所(Space)。「Co」は「共同」を意味する接頭語なので「共に働く」ということになります。ですから、コワーキングスペースは「共同で仕事をする場所」ということになります。
コワーキングは、複数のフリーランスや個人事業主がオープンなスペースを共用しながらそれぞれ自分の仕事を行う共働ワークスタイルのことを指します。
その場所がコワーキングスペースです。
コワーキングとノマドワーク、テレワーク、リモートワークの違いは?
似たような新しい働き方に「ノマドワーク」「テレワーク」「リモートワーク」というものがありますが、これらはどのように違うのでしょうか。
ノマドワークとは?
まず、ノマドワークはnomad(遊牧民や放浪者)とWork(働く)を組み合わせた造語です。略して「ノマド」とも呼ばれます。遊牧民や放浪者ですから、決まったオフィスや職場はなく、今日はこっち、明日はあっちとさまざまな場所で仕事をすることを指します。ノマドワークをする人を「ノマドワーカー」と呼んでいます。
テレワークとは?
テレワークは、Tele(離れた)とWork(働く)を組み合わせた造語です。テレワークは2つの定義があります。1つは「ICT(情報通信技術)を活用し場所や時間を有効に活用する柔軟な働き方」、2つ目は働く場所で呼び方が異なり、以下のように3種類の勤務形態があります。
1在宅勤務(自宅で就業する労働形態)
2モバイル勤務(端末を活用し常駐先やカフェ、ホテルなどで就業する労働形態)
3サテライトオフィス勤務(本社ではないものの、自社のオフィス機能を持つ場所などで就業する労働形態)
リモートワークとは?
リモートワークはRemote(遠隔)とWork(働く)となり、ほぼテレワークと同じ意味。国や自治体は「テレワーク」を統一用語として使っています。
ご存じのように新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの企業が働き方を見直すためにテレワーク導入を余儀なくされたのでした。
コワーキングスペースを使う6つのメリット
ここからはコワーキングスペースを使う6つのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
メリットその1:オフィス賃貸料が安い
賃貸オフィスはどんなに狭くても都内であれば坪単価1万円はするはずです。なかなか5、6坪というオフィスもないかもしれませんが、古い、駅から遠い、階段という悪条件であっても5~6万はするでしょう。さらに初期費用として敷金・礼金・手数料などを取られるので、かなりの出費となります。
一方、コワーキングスペースなら大幅にオフィス費用を削減することが可能となります。
メリットその2:ランニングコストが安い
オフィスを借りると賃貸料のほか、電話、水道光熱費、コピー機やパソコンのリース代、インターネット回線などのランニングコストがかかってきます。細かく言えば、鉛筆1本、トイレットペーパーなども用意しなければなりません。
ですが、コワーキングスペースでは基本的に利用料の中に含まれていますので心配せずに済みます。
メリットその3:利用者同士の交流が生まれる
コワーキングスペースは、さまざまなバックグラウンドを持つ人達がひとつの空間を共有するスペース。そのため、普通では知り合えない人と知り合えるので新たなチャンスやアイデアが生まれるのも特徴です。利用者同士が交流することで業界の垣根を越えた人脈形成を図ることができます。
メリットその4:清掃の手間がかからない
賃貸オフィスの場合、一般的には掃除は借りている人が行うものです。しかし、仕事で疲れているのに、さらに疲れてしまい、つい後回しということもあるでしょう。コワーキングスペースでは、運営会社側が施設の管理をしてくれるので清掃の手間もかかりません。
メリットその5:会議やミーティングができる
会議室がないオフィスの場合、近所のカフェなどを利用することもあります。狭くて資料が広げられなかったり、時間によっては込んでいて席も取れなかったりすることも。
しかし、コワーキングスペースでは会議室が設けられている施設も多いので、そんな心配も無用です。
メリットその6:周囲の目を気にしなくていい
カフェやファミリーレストランを利用して、仕事をしていると店員さんやほかのお客さんからの視線が気になることもあります。店によっては店内での仕事は禁止というところや滞在時間を指定しているところも。さらに何か頼んでくださいと追加オーダーを要求されるところもあるでしょう。
コワーキングスペースなら周囲の目を気にする必要もなく、気を遣うことなくしたいだけ仕事ができます。
コワーキングスペースを使う3つのデメリット
コワーキングスペースにはメリットが多くありますが、メリットがあればどんなものにもデメリットはあるものです。では、コワーキングスペースのどんな点がデメリットなのでしょうか。
デメリットその1:仕事スペースの確保が保証されていない
コワーキングスペースの魅力は自分の都合のいい時間に、好きなスペースで自由に作業ができることです。しかし、利用者が多いときは十分なスペースが確保できない可能性があります。
もし予約が取れても、混雑している可能性があるので、ホームページやスマホアプリで混雑情報を確認できるなら事前にチェックしておくといいでしょう。
デメリットその2:セキュリティ面でのリスク
不特定多数の人が集まるコワーキングスペースでは、顧客情報や機密情報の漏えいリスクが高まる場所ということを忘れてはなりません。情報の取り扱いには十分な注意が必要となるので、あらかじめ社外秘情報に関する会話は控えること、秘密データは持ち歩かないなど決めておくことが大切です。
また、席を外す時は資料やパソコンを持って行くなど利用中にも気を付けることです。
コワーキングスペースは開放的なスペースですから、コミュニケーションを図ることで親しくなってしまうと気も緩みがちになります。パソコンの盗難や紛失といったトラブルも生まれがちに。たとえどんなに親しくなっても、仕事は仕事と割り切って付き合うことが大事です。
デメリットその3:仕事に集中できない恐れも
コワーキングスペースはさまざまな分野の人と交流ができる場所です。コミュニケーションを図れるのがメリットですが、つい話し込んでしまって、話だけで1日が終わってしまったということもあるかもしれません。今日一日、何をしていたんだろうと後悔することのないように、集中するときには仕事のことだけを考えるようにしましょう。まずは自分をコントロールすることが大事です。
また、人の存在がどうしても気になってしまうこともあるでしょう。コワーキングスペースには個室ブースが設けられているところもありますので、気になるようなら個室がある施設を探してみるのも手です。
コワーキングスペースで利用できる設備は?
コワーキングスペースで利用できる設備は運営会社によって異なりますが、基本的なものとしては以下の機能が備わっているのが一般的です。
ネット環境
Wi-Fiは仕事に欠かせません。ネット環境が整っていることは必須条件ですが、あとは速度などの問題が残ります。オンライン会議をする場合には、快適にネットが使えるかどうかを事前に確認しておきましょう。
フリーアドレス
さまざまな業種が集まる場所ですから、カフェのように空いている席を自由に使えるフリーアドレスの作業スペースが標準完備されています。
個室完備の施設も
自由に席を選んで仕事ができるフリーアドレスを採用しているコワーキングスペースが一般的ですが、中には個室完備の施設もあります。専用デスクや半個室といったところもありますが、利用料はその分、高めになります。
その他
コーヒーの無料サービスやプリンターの貸出をしている施設もあります。
コワーキングスペースの料金プランは?
一度、コワーキングスペースを利用してみようかなと思った時に、まず気になるのがどのくらい料金がかかるのかということでしょう。
コワーキングスペースの料金料金方法は大きく分けると「月額プラン(月額契約)」と「ドロップイン」の2つです。
月額プラン(月額契約)とは?
月額プランは文字通り、毎月決まった料金を払って契約することを言います。ほぼ毎日利用するというなら、月額のほうが断然お得になります。しかし、月額契約だからといって、いつでも自由に利用できるというわけではありません。さまざまな条件が設定されることも多く、平日のみの利用限定、土日祝日のみの利用、月に○回まで利用可能といった条件付きだったりします。契約条件はコワーキングスペースによって異なるので、しっかりチェックしておきましょう。
また、同じ月額プランでも、固定席プランが提供されているところもありますが、こちらは当然割高になります。たとえ予約がいっぱいでも通常のオフィスのように自分専用の席を確保できるようになっています。
ドロップインとは?
「ドロップイン(drop in)」は聞き慣れない言葉だと思いますが、「ちょっと立ち寄る」という意味。要するにビジターということです。
コワーキングスペースでは、好きな時に立ち寄り、1時間単位、1日単位、さらにお試しで利用する料金体系を「ドロップイン」と言います。営業時間内であれば出入りは自由。途中退出の利用料金もかからないため、途中で外出することもできます。施設によっては月額会員用のスペースとドロップインで利用できるスペースが分けられているところもあります。
ドロップインの3つのメリット
コワーキングスペースをドロップインで利用する際のメリットを3つ紹介します。
当日利用ができること
ドロップインは、コワーキングスペースを使いたい!と思った時に使えるのが大きなメリットです。事前に契約しておく必要がないし、また、一時的に作業環境を確保したい時にも便利に使えます。
出張や旅行先でも利用できること
月額プランでは当然、出張や旅行先では利用することができません。しかし、ドロップインなら近くにあるコワーキングスペースを手軽に利用することができます。場所を選ばないので、いつでもどこでも使えるのが魅力です。
「お試し利用」が可能なこと
月額で契約する前に「お試し利用」として使うこともできます。コワーキングスペースを仕事で使っていきたいと思ってみても、どこがいいのか、どこが自分に合っているのかは使ってみないことにはわかりません。さらに、場所もさまざまでいろんなところにあるので、選ぶのにも迷うと思います。そんな時に、お試しで使ってみるのがおすすめ。実際に使ってみて、使い勝手を比べてから決めるという手もあります。
ドロップインの3つのデメリット
コワーキングスペースをドロップインで利用する際にはメリットだけでなくデメリットもあります。ここからデメリットを見ていきましょう。
時間当たりの料金が割高になること
当然と言えば当然なのですが、月額契約と比べて、時間当たりの料金は割高になります。もし、毎日利用するようなら、月額契約と比べてみてどのくらい安くなるのかを確認しましょう。
席が確保できないことがあること
コワーキングスペースをドロップインで使おうと思っても、席に空きがなければ利用することができません。特に人気のあるコワーキングスペースは曜日を問わず多くの人が訪れるので可能性が大。確実に席を確保したいと思ったら月額契約を利用するのがおすすめです。
月額会員サービスや特典が受けられないこと
コワーキングスペースによっては、月額会員限定のサービスを実施しているところもあります。シャワーやロッカーなど施設によってさまざまです。入会特典などもあるので、比べてみるといいでしょう。
コワーキングスペースを選ぶ5つのポイント
コワーキングスペースは数が多く、施設によってサービスなども違っているのでどこを選ぶか迷ってしまうものです。家から近い、駅に近い、料金が安い、施設の設備が充実している…など、チェック点は人それぞれです。契約してしまってから後悔しないようにぜひ、参考にして自分に合うコワーキングスペースを選んでください。
ポイント1:料金で選ぶ
まずは気になる料金です。コワーキングスペースの料金システムは、前述した通り「月額制」と「ドロップイン」の2つに分けられます。しかし、中にはドロップインが利用できない、曜日限定でドロップインが可能といった施設もあるので、料金システムも施設によってまちまちです。さらに割引サービスや複数名で利用できるチケットなどを用意している施設もあります。予算を考えて利用するようにしましょう。
ポイント2:設備で選ぶ
必要なものは人それぞれですから、自分が仕事をする時に必要な設備があるかどうかをまずはチェックします。施設によってはプリンターの利用枚数の上限が決まっていて上限を超えると追加料金がかかることがあります。
頻繁にミーティングをする仕事であれば会議室があるかどうか、さらに長時間利用するならフリードリンクサービス、疲れないイスかどうかも気になるところでしょう。
ポイント3:サービスで選ぶ
コワーキングスペースによってサービス内容はそれぞれです。仕事の拠点とするなら法人登記、電話転送サービスが必要ですし、テレワークで利用するならフリードリンクと利用目的によって必要なサービスが変わってきます。自分が何のために利用するのかをしっかりと理解し、チェックしてから使うようにしましょう。
ポイント4:立地で選ぶ
自宅の近くのコワーキングスペースを選べば、いつでもすぐに利用できますから大変便利です。また、仕事の拠点とするなら「立地ブランド」も気になるところです。法人登記や郵便物などの送り先として住所利用をするのであれば、名の知れた場所を選ぶのも戦略のひとつとなるでしょう。
ポイント5:使う快適さで選ぶ
初めての施設はわからないことだらけです。まずはネットで探してみて、気に入ったコワーキングスペースを半日程度ドロップインで利用してみるのがおすすめ。実際に利用してみないとそのコワーキングスペースの雰囲気、居心地、快適さはわからないものです。さらにイスやデスク、設備、利用している人などすべてのことが分かるのでぜひ、ドロップインで自分に合っているスペースなのかどうかを見定めましょう。
まとめ
さまざまな人が集まるコワーキングスペースは「共に仕事をするスペース」です。人脈形成を図れる魅力的な環境なので新しいアイデアやコネも生まれるかもしれません。しかし、誰にでもメリットがあるわけではなく業種や性格によっては向き不向きがあります。また、使う施設によっても違ってくるので、自分に合ったコワーキングスペースを選ぶことが大切です。